内容紹介
基本事項をコンパクトにまとめ,親切・丁寧に解説した新しいコンピュータの教科書!
電気・電子・情報系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズの一巻です。
主に工学部電気・電子・情報系学科の教科書として、ハードウェア、ソフトウェアの両面からコンピュータやネットワークの内部構成や動作原理について、基礎的かつ重要な事項に的を絞って解説しています。
このような方におすすめ
電気・電子・情報系学科の大学学部1、2年生
目次
主要目次
1章 コンピュータシステム
2章 情報の表現
3章 論理回路とCPU
4章 記憶装置と周辺機器
5章 プログラムとアルゴリズム
6章 OSとアプリケーション
7章 ネットワークとセキュリティ
詳細目次
1章 コンピュータシステム
1-1 コンピュータの歴史
1-1-1 有史以前
1-1-2 中世から近代
1-1-3 コンピュータ誕生後
1-2 基本構成と動作原理
1-2-1 ハードウェアとソフトウェアの関係
1-2-2 5大装置
1-2-3 ソフトウェア
1-3 現代社会におけるさまざまなコンピュータ
1-3-1 大型コンピュータ
1-3-2 小型コンピュータ
1-3-3 パーソナルコンピュータ(PC)
1-3-4 組み込みコンピュータ
練習問題
2章 情報の表現
2-1 なぜ2進符号を用いるのか
2-2 2進数による数の表記法
2-2-1 2進数とは
2-2-2 位取り記数法
2-2-3 2進数と10進数の変換
2-2-4 16進数との関係
2-3 数値データの表現
2-3-1 整数の表現
2-3-2 浮動小数点数による小数の表現
2-4 文字データの表現
2-4-1 文字コード表による2進符号化の考え方
2-4-2 文字コードの種類
2-4-3 ASCIIコードによる2進符号化の例
2-5 音声・画像データの表現
2-5-1 音声・画像データの2進符号化の流れ
2-5-2 デジタル情報への変換 - A-D変換
2-5-3 情報の圧縮と誤りの検出・訂正 - 情報源符号化と伝送路符号化
練習問題
3章 論理回路とCPU
3-1 ブール代数と論理回路
3-1-1 論理演算
3-1-2 論理式と真理値表
3-1-3 ブール代数 (Boolean Algebra)
3-1-4 論理演算素子と論理回路
3-2 論理回路と中央演算処理装置(CPU)
3-2-1 中央演算処理装置の構成
3-2-2 加算回路
3-2-3 デコーダ
3-2-4 セレクタ
3-2-5 レジスタ
3-2-6 カウンタ
3-2-7 組み合わせ回路と順序回路
3-3 コンピュータの基本動作
3-3-1 中央演算処理装置(CPU)の基本動作
3-3-2 中央演算処理装置(CPU)の命令サイクル
3-3-3 中央演算処理装置(CPU)の種類と高速化
練習問題
4章 記憶装置と周辺機器
4-1 記憶装置の役割
4-2 記憶装置の種類
4-2-1 記憶装置の階層
4-2-2 主記憶装置を構成する素子
4-2-3 外部記憶装置を構成する装置
4-2-4 キャッシュ(Cache)
4-2-5 仮想記憶(Virtual Memory)
4-3 インタフェースとバス
4-3-1 インタフェース(Interface)
4-3-2 バス(BUS)
4-3-3 外部インタフェース
4-3-4 拡張バス
4-3-5 ネットワークインタフェース
4-4 入出力装置
4-4-1 入力装置
4-4-2 出力装置
4-4-3 入出力装置としての外部記憶装置
練習問題
5章 プログラムとアルゴリズム
5-1 プログラム
5-1-1 プログラム
5-1-2 機械語
5-1-3 アセンブリ言語
5-1-4 プログラミング言語
5-2 アルゴリズム
5-2-1 アルゴリズム
5-2-2 アルゴリズムの表記
5-2-3 フローチャート
5-2-4 制御構造
5-3 プログラミング言語
5-3-1 言語処理プログラム
5-3-2 コンパイラの動作
5-3-3 プログラミング言語の種類
5-3-4 モデリングとオブジェクト指向言語
5-3-5 さまざまなプログラミング言語
練習問題
6章 OSとアプリケーション
6-1 OSの構成
6-1-1 OSの目的
6-1-2 OSの種類
6-1-3 リアルタイムOS
6-1-4 OSの構成
6-1-5 言語処理プログラムの位置づけ
6-1-6 サービスプログラム(ユーティリティ)
6-2 制御プログラム(カーネル)
6-2-1 OSの3大機能
6-2-2 カーネル
6-3 制御プログラムの役割
6-3-1 ハードウェアの制御
6-3-2 ジョブ管理
6-3-3 タスク管理
6-3-4 データ管理
6-3-5 記憶管理
6-3-6 その他の制御プログラムの役割
6-4 アプリケーションとミドルウェア
6-4-1 アプリケーション
6-4-2 ミドルウェア
6-5 仮想化ソフトウェア
6-5-1 仮想化
6-5-2 さまざまな仮想化技術
練習問題
7章 ネットワークとセキュリティ
7-1 コンピュータネットワーク
7-1-1 コンピュータネットワークの歴史
7-1-2 ネットワークの構成
7-1-3 通信プロトコル
7-1-4 OSI参照モデル
7-2 インターネットとTCP/IP
7-2-1 インターネット
7-2-2 TCP/IP
7-2-3 ネットワークインタフェース層
7-2-4 インターネット層
7-2-5 トランスポート層
7-2-6 アプリケーション層
7-3 インターネットサービス
7-3-1 WWW(World Wide Web)
7-3-2 電子メール
7-3-3 DNS(Domain Name System)
7-4 コンピュータシステムの構成と信頼性
7-4-1 ネットワークの種類
7-4-2 システムの信頼性
7-4-3 システムの多重化
7-5 セキュリティ技術
7-5-1 ユーザ認証
7-5-2 ウィルス・侵入対策
7-5-3 アクセス制御と暗号化技術
7-5-4 災害時対策
参考文献
演習問題解答
続きを見る