付録
2016 年 電験三種合格ブック
新電気編集部 編
6月号の付録は、第三種電気主任技術者試験(電験三種)4科目の出題傾向から特徴と頻度を踏まえ、効果的に学習できるようにまとめたテキストです。「講義」(出題分野ごとにポイント解説)と「演習問題+解答・解説」で構成されており、短期間で総復習するのに最適な内容となっています。9月4日(日)の試験本番までの学習に、ぜひ、ご活用ください。なお、本書は弊社主催の無料講習会「電験三種突破研究会」(東京6月26日(日)、大阪、北陸(サテライト授業)7月2日(土))の使用テキストとなります。
特集
小水力発電2016 膨大なポテンシャルを秘める再エネの最前線
龍飛地区小水力発電所、NHK放送センターマイクロ水力発電システム、妙典発電所、星野温泉自家用発電所、高井発電所、つくばね水力発電所
小水力発電カタログ
監修 須賀 創(株式会社 水力テック)
協力 全国小水力利用推進協議会、外ヶ浜町、高山村、千葉県水道局、東京発電株式会社、日本工営株式会社、日本放送協会、東吉野水力発電株式会社、株式会社星野リゾート(50 音順)
水に恵まれた島国・ニッポンでは、古来より電力供給源として水力が利用されてきました。長期間にわたって安定した電力供給が可能で、CO2 排出量も少なく、流量と落差があれば発電が見込める水力発電所の設置数は中小規模を中心に右肩上がりとなっています。今月は、未知なるポテンシャルを秘めている小水力発電をフィーチャー。最新動向から海外事情、今後の展望をまとめた基礎知識に加え、タイプ別の導入事例、発電機から周辺装置を含めた製品カタログまで、小水力の最前線に迫ります。
開発秘話
東芝ライテック『SORAIRO[ソライロ]』
取材・文 編集部
現場実務
現場の電気保安実務(123) 電力デマンド監視システムの概要と活用
北陸電気保安協会 業務部/松山 健一
雷害対策Q&A 電気技術者必須の雷知識 その3
サンコーシヤ/伊藤 秀敏
電気の基礎・応用
やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座(6) 誘導電動機 その2
大阪府立藤井寺工科高等学校/山下 明
試してナットク 電気の現象 第7回 過渡現象(その1)
新電気技術顧問/島村 茂
電気数学のすゝめ ~ゼロから目指す電験三種~ 第3回 分数と合成抵抗 その2
村山技術士事務所/村山 慎一
リチウムイオン電池ラボ ペルチェ素子を使用したホットプレス機の製作
大阪電気通信大学/臼田 昭司
厳選テーマをいもづる式に徹底解説 電験三種 基礎鍛錬(22) 送電系統の管理
菅原技術士事務所/菅原 秀雄
電験三種 合格セミナー
理論:過渡現象
中電技術コンサルタント/岡村 幸壽
電力:送電線路
新電気電験問題研究会/植田 福広
機械:インバータ・チョッパ回路
花の丘農園/深澤 一幸
法規:電気施設管理の計算1
四国電気保安協会/郷田 昌三
- 理論「過渡現象」:試験では波形の形がよく問われます。RL回路の電流波形とRC回路のコンデンサ電圧波形は同じ形をしています。同様に、RL回路のコイル電圧波形とRC回路の電流波形も同じ形です。このように両回路を対比して理解しましょう。
- 電力「送電線路」:フラッシオーバと逆フラッシオーバの違い、送電線路に生じるさまざまな現象を正確に覚え、送受電端電圧のベクトル図を描けるようにすることが重要です。なお、送電電力の式は「機械」科目の同期機出力の式と同じなので、関連づけて覚えましょう。
- 機械「インバータ・チョッパ回路」:近年、パワエレは頻出問題ですので、各回路の動作原理をしっかり理解しましょう。昨年はデバイスに関する正誤問題、計算問題に加え、太陽光発電システムに使われているインバータ回路、チョッパ回路が出題されました。
- 法規「電気施設管理の計算1」:計算問題の頻出テーマである「絶縁耐力試験」「B種接地抵抗と地絡電流」「低圧屋内幹線の許容電流と過電流遮断器の定格電流」を解説しています。どの問題も電技解釈の条件値、計算式を覚えていないと解答できませんので、要チェックです。
学校教育の「現場」から
兵庫県立姫路工業高等学校 自主性を尊重し、取得意識を高める 三種合格常連校が取り組む資格教育
取材、文 編集部
好評連載
個性派ミュージアムガイド 第6回 平成に残る昭和の風情 昭和のくらし博物館
金沢工業大学/小泉 成史
スポーツコラム(29) 「伝説」の担い手~スポーツ選手の究極の目標~
スポーツライター/小林 信也
工業英語 四方山話(36) inductor
古樋 直己
科学探究クロニクル 第6回 磁石
首都大学東京/森 弘之