付録
ポケット版 基礎計算力を高めるウォーミングアップ集
電験三種入門基礎演習<計算編>全4科目41テーマ
不動技術士事務所/不動 弘幸
特集
高圧受変電設備の劣化診断 事故を未然に防ぐ診断技術と保全の考え方
- 事後保全と予防保全
- 電気設備の劣化と予防保全、劣化診断の必要性
- 電気設備の点検・劣化診断のポイント
- 活線診断技術の紹介
- 常時監視による劣化診断
- 機器ごとの診断項目
文 桐生 一志(株式会社明電エンジニアリング)
資料提供、協力 株式会社明電エンジニアリング
近年、電力の安定供給、電気の質の向上は、ますます重要となってきています。一方、設備の保全においては、事後保全から、時間計画保全(TBM:Time Based Maintenance) に変わってきており、現在では、電気設備の故障・劣化メカニズムに基づいた状態監視保全(CBM:Condition Based Maintenance) やリスク管理保全(RBM:Risk Based Maintenance) の考え方が実用化されつつあります。つまり、設備機器ごとの劣化状態を早期に把握し、劣化状況から適切な修繕、もしくは設備全体の更新時期を設備のリスクを加味しながら判断する必要があるのです。
劣化診断は、劣化状況を知るうえで重要な意味を持っています。本特集では、高圧受変電設備の劣化診断に有効な電気機器の活線診断技術を中心に紹介します。
開発秘話
ムサシインテック『監視王シリーズ』
取材・文 編集部
さまざまな製品が電気の現場で活躍していますが、実用化に至るまでには試行錯誤を重ね、並々ならぬ努力と膨大な時間が費やされています。
そして、そこには必ず光明を導くことになるターニングポイントも存在する……。
製品開発で語られる「秘話」にクローズアップする本企画。
第1回目は、絶縁監視装置として主任技術者をサポートするムサシインテック『監視王』シリーズの真実に迫ります。
専門学校Report
日本電子専門学校 ~5年間、就職率100%の秘密に迫る~
取材・文 編集部
現場実務
現場の電気保安実務(121) 低圧絶縁監視装置の原理と運用
北陸電気保安協会/山口 哲史
雷害対策Q&A 電気技術者必須の雷知識 その1
サンコーシヤ/伊藤 秀敏
電気の基礎・応用
電気数学のすゝめ ~ゼロから目指す電験三種~ 第1回 四則演算と分数計算
村山技術士事務所/村山 慎一
Let’s Try!! 平成28 年 センター試験の電気・力学 ~電験に通じる物理の問題~
新電気技術顧問/重見 健一
試してナットク 電気の現象 第5回 静磁界 (その3)
新電気技術顧問/島村 茂
やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座(4) 変圧器 その4
大阪府立藤井寺工科高等学校/山下 明
厳選テーマをいもづる式に徹底解説 電験三種 基礎鍛錬(20) 送電計算
菅原技術士事務所/菅原 秀雄
電験三種 合格セミナー
理論:交流回路Ⅰ
中電技術コンサルタント/岡村 幸壽
電力:%インピーダンス
新電気電験問題研究会/植田 福広
機械:変圧器
花の丘農園/深澤 一幸
法規:関連法令1
四国電気保安協会/郷田 昌三
今月号の「理論」は交流回路です。正弦波のフェーザ表示に慣れ、インピーダンスを理解することが重要です。問題を数多く解いて解法を身につけてください。
「電力」では%インピーダンスを取り上げています。特に、短絡電流と%インピーダンスの関係、基準容量の統一換算を理解しましょう。概念の理解も重要ですが、計算できるようになることも大切ですので、何度も計算して慣れてください。
「機械」は変圧器です。まずは、変圧器の等価回路を描けることが大切です。また、一次側換算、二次側換算の方法を理解し、マスターできるように練習しましょう。
「法規」は関連法令です。試験に出題されやすい箇所を重点的に解説していますので要確認です。
好評連載
個性派ミュージアムガイド 第4回 「いのち」を学び教える 麻布大学いのちの博物館
金沢工業大学/小泉 成史
スポーツコラム(27) あの感動は、終わらない ~日本女子ソフトボール~
スポーツライター/小林 信也
工業英語 四方山話(34) durability
古樋 直己
科学探究クロニクル 第4回 地球球体説
首都大学東京/森 弘之