内容紹介
実用的なソフトウェア開発を体系的に演習できる
本書は実例を通じてソフトウェア開発を学べる大学生、院生、IT系の初級ソフトウェア技術者のための教科書である。NTTデータのシステムインテグレーションで培ったノウハウを盛り込んだ内容になっている。図書館やビデオレンタルシステムの実例を用いて、ソフトウェア開発における成果物作成の手順を一通り習得できる。
このような方におすすめ
情報科学系の学部・大学院生、ソフトウェア会社の初級エンジニア
目次
主要目次
第1部 序 編
第1章 ソフトウェア工学と関連する知識体系
第2章 ソフトウェア開発概論
第2部 アプリケーション開発編
第3章 要件定義
第4章 設計-分析フェーズ
第5章 設計-詳細設計フェーズ
第6章 製 造
第7章 試 験
第3部 データモデル設計編
第8章 データモデル設計概論
第9章 概念設計
第10章 論理設計
第11章 物理設計
第4部 解答例と解説
第12章 アプリケーション開発-演習解答例と解説
第13章 データモデル設計-演習解答例と解説
付録1 成果物例
付録2 参考文献
付録3 参考データの入手方法
詳細目次
第1部 序編
第1章 ソフトウェア工学と関連する知識体系
1.1 ソフトウェア工学
1.2 本書で参照する知識体系
第2章 ソフトウェア開発概論
2.1 企業におけるソフトウェア開発とは
2.2 本書想定のアプリケーション開発プロセス
2.3 アプリケーション開発の表記法(UMLの概要)
2.3.1 モデルとモデリング
2.3.2 モデリングとUMLの関係
2.3.3 UML
2.3.4 UMLの構成
2.4 本書想定の業務仕様説明
2.4.1 顧客情報
2.4.2 システム化の背景
2.4.3 図書館業務効率化のイメージ
2.4.4 現行業務フロー
2.4.5 現行業務で使用する台帳類
2.4.6 現行業務におけるルール
2.4.7 顧客の要望
2.4.8 システム化すべき業務
2.4.9 画面遷移図
2.4.10 画面レイアウト
2.4.11 ビジネスルール
第2部 アプリケーション開発編
第3章 要件定義
3.1 要件定義工程の目的と終了条件
3.2 要件定義工程の開発プロセスと成果物フロー
3.3 主要成果物フロー
3.4 主要成果物
3.4.1 業務フロー図
演習3.1 業務フロー図作成演習
3.4.2 ユースケース図(ユースケース一覧)
演習3.2 ユースケース図作成演習
3.4.3 ユースケース記述
演習3.3 ユースケース記述作成演習
第4章 設計-分析フェーズ
4.1 分析フェーズの目的と終了条件
4.2 分析フェーズの開発プロセスと成果物フロー
4.3 主要成果物フロー
4.4 主要成果物
4.4.1 ロバストネス図
演習4.1 ロバストネス図作成演習
4.4.2 分析クラス図
4.4.3 分析シーケンス図
演習4.2 分析クラス図作成演習
演習4.3 分析シーケンス図作成演習
第5章 設計-詳細設計フェーズ
5.1 細設計フェーズの目的と終了条件
5.2 細設計フェーズの開発プロセスと成果物フロー
5.3 要成果物フロー
5.4 要成果物
5.4.1 設計クラス図
演習5.1 設計クラス図作成演習
5.4.2 設計シーケンス図
演習5.2 設計シーケンス図作成演習
5.4.3 画面/帳票設計書
演習5.3 画面/帳票設計書作成演習
第6章 製 造
6.1 製造工程の目的と終了条件
6.2 製造工程の開発プロセスと成果物フロー
6.3 主要成果物フロー
6.4 主要成果物
6.4.1 コーディング規約
6.4.2 ソースコード/設定ファイル
第7章 試 験
7.1 試験工程の目的と終了条件
7.2 試験工程の開発プロセスと成果物フロー
7.3 主要成果物フロー(各テストレベル
7.4 主要成果物
7.4.1 試験項目(単体試験)
演習7.1 試験項目抽出演習(1)ホワイトボックステスト
7.4.2 試験項目(結合試験)
演習7.2 試験項目抽出演習(2)ホワイトボックステスト
7.4.3 故障処理票
演習7.3 故障処理票作成演習
第3部 データモデル設計編
第8章 データモデル設計概論
8.1 システム開発におけるデータモデル設計の位置づけ
8.2 データモデル設計プロセス
8.3 データモデルの表記法
8.3.1 ERモデルの概要
8.3.2 ER図の構成要素
第9章 概念設計
9.1 概念設計の目的と終了条件
9.2 概念設計の開発プロセスと成果物フロー
9.3 主要成果物フロー
9.4 主要成果物
9.4.1 概念ER図(トップダウン分析)
演習9.1 トップダウンモデル作成演習
9.4.2 概念ER図(ボトムアップ分析)
演習9.2 ボトムアップモデル作成演習
9.4.3 概念ER図(トップダウン分析とボトムアップ分析の統合モデル)
演習9.3 統合モデル作成演習
第10章 論理設計
10.1 論理設計の目的と終了条件
10.2 論理設計の開発プロセスと成果物フロー
10.3 主要成果物フロー
10.4 主要成果物
10.4.1 CRUD図
10.4.2 論理ER図
演習10.1 論理ER図作成演習
第11章 物理設計
11.1 物理設計の目的と終了条件
11.2 物理設計の開発プロセス
11.3 主要成果物フロー
11.4 主要成果物
11.4.1 物理ER図
第4部 回答例と解説
第12章 アプリケーション開発 演習解答例と解説
12.1 要件定義
12.1.1 演習3.1 解答例と解説
12.1.2 演習3.2 解答例と解説
12.1.3 演習3.3 解答例と解説
12.2 設計-分析フェーズ
12.2.1 演習4.1 解答例と解説
12.2.2 演習4.2 解答例と解説
12.2.3 演習4.3 解答例と
12.3 設計-詳細設計フェーズ
12.3.1 演習5.1 解答例と解説
12.3.2 演習5.2 解答例と解説
12.3.3 演習5.3 解答例と解説
12.4 試 験
12.4.1 演習7.1 解答例と解説
12.4.2 演習7.2 解答例と解説
12.4.3 演習7.3 解答例と解説
第13章 データモデル設計 演習解答例と解説
13.1 概念設計
13.1.1 演習9.1 解答例と解説
13.1.2 演習9.2 解答例と解説
13.1.3 演習9.3 解答例と解説
13.2 論理設計
13.2.1 演習10.1 解答例と解説
付録1 成果物例
付録2 参考文献
付録3 参考データの入手方法
付録4 執筆者
続きを見る