内容紹介
最新の出題傾向に準拠し、頻出問題を多数掲載!
本書は、建築物環境衛生管理技術者(ビル管理)試験の受験対策書です。
膨大な試験範囲を網羅しつつ、近年の出題傾向を踏まえ、重要なポイントに絞って解説し、豊富な過去問とわかりやすくまとめた解き方・考え方を掲載しています。
短期間で、効率よく学習が進められる、本試験合格に必携の一冊です。
目次
主要目次
1時限 建築物衛生行政概論
レッスン1 建築物衛生法
レッスン2 関係法令等
2時限 建築物の環境衛生
レッスン1 室内環境衛生
レッスン2 有害物質と健康障害
レッスン3 物理的要因による健康障害
レッスン4 飲料水による健康障害
レッスン5 感染症と消毒剤
5-1 感染症1(病原体と感染症、および対処法等)
5-2 感染症2(環境衛生と感染症等)
5-3 消毒剤
3時限 空気環境の調整
レッスン1 単位と用語
レッスン2 湿り空気線図
レッスン3 熱移動
レッスン4 流体(気体)の基礎知識
レッスン5 換 気
レッスン6 空気汚染物質
レッスン7 湿り空気線図上の状態変化
レッスン8 熱負荷
レッスン9 空気調和設備
レッスン10 熱源設備、空気調和付属設備
レッスン11 空気環境の測定
レッスン12 維持管理、省エネルギー、自動制御
レッスン13 音と振動、光環境
4時限 建築物の構造概論
レッスン1 建築物と都市環境
レッスン2 建築物の設計と生産
レッスン3 建築物の構造と材料
レッスン4 建築設備と防災用施設
レッスン5 建築基準法等
5時限 給水・排水の管理
レッスン1 給水設備
レッスン2 給湯設備
レッスン3 排水・通気設備、雑用水設備
レッスン4 排水処理設備
レッスン5 消火設備
6時限 清 掃
レッスン1 清掃管理
レッスン2 清掃用機械
レッスン3 洗剤と床材、床維持剤
レッスン4 廃棄物処理の現状
レッスン5 廃棄物関係法令
レッスン6 廃棄物の処理
7時限 ネズミ・衛生害虫の防除
レッスン1 ネズミ、衛生害虫の生態と防除
レッスン2 殺虫剤
レッスン3 防虫・防そ用機器と防除作業
補講コーナー
詳細目次
1時限 建築物衛生行政概論
レッスン1 建築物衛生法
1-1 公衆衛生の考え方(憲法第25条等)
1-2 環境衛生関係法令と行政組織の関係
1-3 建築物衛生法の目的と特定建築物の定義
1-4 届出、帳簿の管理
1-5 空気環境の環境管理基準、測定方法および判定
1-6 設備および清掃、ネズミ・衛生害虫防除の管理基準
1-7 ビル管理士
1-8 事業の登録制度
1-9 立入検査、罰則
レッスン2 関係法令等
2-1 地域保健法、健康増進法、感染症新法
2-2 労働安全衛生法
2-3 環境基本法、公害防止関係法令
2-4 廃棄物処理法
2-5 学校保健安全法、営業施設関係法令
2-6 水道法、下水道法、浄化槽法、建築基準法
2時限 建築物の環境衛生
レッスン1 室内環境衛生
1-1 室内環境と健康
1-2 人体生理1(神経系と働き)
1-3 人体生理2(感覚系)
1-4 人体生理3(臓器系ほか)
1-5 体温調節と代謝
1-6 温熱環境指数
1-7 快適温度
1-8 冷房障害と熱中症
1-9 ストレス
レッスン2 有害物質と健康障害
2-1 空気中の有害物質と健康障害1(浮遊粉じん等)
2-2 空気中の有害物質と健康障害2(アスベスト等)
2-3 空気中の有害物質と健康障害3(オゾン等)
2-4 空気中の有害物質と健康障害4(二酸化炭素等)
2-5 空気汚染による健康障害事例1(シックビル症候群等)
2-6 空気汚染による健康障害事例2(アレルギー疾患等)
レッスン3 物理的要因による健康障害
3-1 音と健康障害
3-2 振動と健康障害
3-3 光環境と色彩
3-4 安全色と照度基準
3-5 情報機器作業と健康管理
3-6 電磁波と健康障害1(紫外線、赤外線)
3-7 電磁波と健康障害2(マイクロ波、電離放射線等)
レッスン4 飲料水による健康障害
4-1 飲料水中の有害物質と健康障害1(カドミウム等)
4-2 飲料水中の有害物質と健康障害2(フッ素等)
4-3 水と健康
レッスン5 感染症と消毒剤
5-1 感染症1(病原体と感染症、および対処法等)
5-2 感染症2(環境衛生と感染症等)
5-3 消毒剤
3時限 空気環境の調整
レッスン1 単位と用語
1-1 空気環境の調整で用いられる単位
レッスン2 湿り空気線図
2-1 湿り空気の性質
2-2 湿り空気線図の構成要素と特徴
2-3 湿り空気線図の読み方、解き方
2-4 露点温度と結露
レッスン3 熱移動
3-1 熱移動1(伝熱の形態と熱流)
3-2 熱移動2(熱伝導率と熱伝達率)
レッスン4 流体(気体)の基礎知識
4-1 空気流体力学の基礎知識とベルヌーイの定理
4-2 エアロゾル、レイノルズ数
4-3 浮遊微粒子の動力学的性質
レッスン5 換 気
5-1 自然換気
5-2 機械換気と換気方式
5-3 吹出噴流の挙動
レッスン6 空気汚染物質
6-1 空気汚染物質の種類(性質)と発生源
6-2 アレルゲンと微生物
レッスン7 湿り空気線図上の状態変化
7-1 空気の混合、加温・加湿、冷却・減湿
7-2 冷房時・暖房時の状態変化
レッスン8 熱負荷
8-1 熱負荷の考え方と具体例
8-2 空気調和設備の設計と熱負荷1(冷房負荷と暖房負荷)
8-3 空気調和設備の設計と熱負荷2(熱負荷の分類等)
レッスン9 空気調和設備
9-1 空気調和機の構成
9-2 空気調和設備の分類
9-3 単一ダクト方式、マルチゾーンダクト方式
9-4 各階ユニット方式、ファンコイルユニット方式
9-5 ターミナルエアハンドリングユニット方式、ターミナルレヒータ方式
9-6 冷媒方式1(ヒートポンプ)
9-7 冷媒方式2(マルチ型、パッケージ型、ウォールスルー型)
9-8 その他の空気調和方式
レッスン10 熱源設備、空気調和付属設備
10-1 熱源設備1(冷媒と冷凍サイクル)
10-2 熱源設備2(冷凍機)
10-3 熱源設備3(ボイラー)
10-4 熱源設備4(蓄熱槽)
10-5 熱交換器1(全熱交換器等)
10-6 熱交換器2(プレートフィン式冷温水コイル型等)
10-7 加湿器
10-8 空気浄化装置
10-9 ダクト系
10-10 吹出口
10-11 ポンプ
10-12 送風機
10-13 冷却塔
レッスン11 空気環境の測定
11-1 温熱環境と測定法
11-2 浮遊粉じんと測定法
11-3 空気汚染物質と測定法1(ホルムアルデヒド等)
11-4 空気汚染物質と測定法2(一酸化炭素等)
レッスン12 維持管理、省エネルギー、自動制御
12-1 空気調和設備の維持管理
12-2 空気調和設備の省エネルギー
12-3 空気調和設備の自動制御
レッスン13 音と振動、光環境
13-1 音の性質1(音の物理的性質等)
13-2 音の性質2(等ラウドネス曲線等)
13-3 音の性質3(会話妨害レベルの評価等)
13-4 音の性質4(音源の距離減衰等)
13-5 振 動
13-6 照明1(光の基礎知識等)
13-7 照明2(照明の種類と特徴等)
13-8 照明3(照明の保守管理等)
13-9 地球環境問題
4時限 建築物の構造概論
レッスン1 建築物と都市環境
1-1 建築物の管理と都市環境
1-2 日射と省エネルギー
レッスン2 建築物の設計と生産
2-1 建築物の設計と基本用語
2-2 建築生産
2-3 主な建具および建築材料の表示記号
レッスン3 建築物の構造と材料
3-1 建築物の構造1(構造形式による分類)
3-2 建築物の構造2(材料による分類)
3-3 建築物の構造3(耐震性による分類)
3-4 骨組と基礎1(鉄筋コンクリートの骨組)
3-5 骨組と基礎2(鉄骨構造の骨組)
3-6 骨組と基礎3(基礎と地盤)
3-7 建築構造に関する力学の基礎知識
3-8 建築材料1(コンクリート)
3-9 建築材料2(防音材と保温材)
3-10 建築材料3(ガラス)
3-11 建築材料4(その他の材料)
レッスン4 建築設備と防災用施設
4-1 建築設備1(昇降機等)
4-2 建築設備2(ガス設備および電気設備)
4-3 防火対策、避難計画
4-4 消防用設備
レッスン5 建築基準法等
5-1 建築基準法1(建築基準法の体系)
5-2 建築基準法2(建築物用語の定義と建築物の制限)
5-3 建築物の管理用語
5時限 給水・排水の管理
レッスン1 給水設備
1-1 給水・排水関係用語と単位
1-2 水道事業
1-3 水道法に基づく水質検査基準
1-4 給水の水質検査と管理基準
1-5 給水方式
1-6 貯水槽の容量と水位制御
1-7 貯水槽の構造
1-8 貯水槽の保守管理
1-9 給水配管設計上の留意事項
1-10 給水の管理
1-11 ポンプの種類と弁類
1-12 給水設備の配管材料
レッスン2 給湯設備
2-1 給湯設備の概要と構成
2-2 給湯供給方式と給湯ユニットの配管方式
2-3 循環ポンプと循環量、給湯温度
2-4 給湯設備の保守管理1(給湯設備一般)
2-5 給湯設備の保守管理2(防食装置の管理)
2-6 給湯設備の配管材料
レッスン3 排水・通気設備、雑用水設備
3-1 排水の仕組み
3-2 雑用水設備
3-3 雑排水の再生処理法
3-4 排水の水質関係用語と単位
3-5 間接排水と排水トラップ
3-6 トラップの構造、破封の原因と対策
3-7 阻集器
3-8 排水設備
3-9 通気設備
3-10 雨水排水管、排水・通気管用材料、排水ポンプ
3-11 排水・通気設備の保守管理
3-12 衛生器具設備1(大便器と小便器)
3-13 衛生器具設備2(その他の衛生器具)
レッスン4 排水処理設備
4-1 ちゅう房排水除害設備
4-2 し尿浄化槽(法令とし尿浄化槽の構造)
4-3 好気性処理法の種類と概要
4-4 し尿浄化槽の保守管理
レッスン5 消火設備
5-1 消火設備1(法定点検、消火栓設備等)
5-2 消火設備2(スプリンクラー設備等)
6時限 清 掃
レッスン1 清掃管理
1-1 衛生的環境の維持と清掃資機材・保管庫等の管理
1-2 清掃作業の分類
1-3 清掃作業計画とフィードバックサイクル
1-4 品質管理と安全衛生
1-5 ほこり、汚れの予防・除去1
1-6 ほこり、汚れの予防・除去2(事例)
レッスン2 清掃用機械
2-1 床清掃用機械・器具
2-2 カーペット床清掃用機械
レッスン3 洗剤と床材、床維持剤
3-1 洗剤の種類と特徴
3-2 床維持剤
3-3 床材の種類とメンテナンス
3-4 床維持剤のメンテナンス
3-5 床以外の清掃のポイント
レッスン4 廃棄物処理の現状
4-1 廃棄物処理の現状1(環境省の統計等)
4-2 廃棄物処理の現状2(ごみ処理の一般的現状等)
レッスン5 廃棄物関係法令
5-1 廃棄物の処理および分類
5-2 廃棄物関係法令1(廃棄物処理法)
5-3 廃棄物関係法令2(容器包装リサイクル法等)
5-4 廃棄物関係法令3(PCB特別措置法の改正等)
レッスン6 廃棄物の処理
6-1 マニフェスト制度
6-2 ごみの処理・処分1(ごみの収集・建築物内運搬)
6-3 ごみの処理・処分2(建築物内保管、中間処理等)
6-4 ごみの処理・処分3(建築物外中間処理、最終処分)
7時限 ネズミ・衛生害虫の防除
レッスン1 ネズミ、衛生害虫の生態と防除
1-1 蚊の分類と生態
1-2 ゴキブリの分類と生態
1-3 ダニ類等の分類と生態
1-4 ハエ類の分類と生態
1-5 衛生害虫の防除1(蚊、ダニ類)
1-6 衛生害虫の防除2(ゴキブリ)
1-7 ネズミの分類と生態
1-8 ネズミの防除
1-9 ネズミ・衛生害虫と感染症の関係
レッスン2 殺虫剤
2-1 殺虫剤の種類と有効成分
2-2 殺虫剤の剤型と効力評価法
2-3 殺虫剤・殺そ剤の毒性と安全性
レッスン3 防虫・防そ用機器と防除作業
3-1 防虫・防そ用機器、建築物構造
3-2 防除作業と安全管理
3-3 ペストコントロール等とIPM
補講コーナー
続きを見る