内容紹介
冷凍機は生き物だ!-これで冷凍がわかる! そして、空気調和がわかる!-
これから冷凍・空調についてしっかり学ぼうという方々に、冷凍の基礎理論から、冷凍機・空調機に関わる基礎的な実務知識までの“そもそもの考え方”がわかるように、3編、13章構成で、イラストや図面を多く取り入れて平易にまとめています。
本文解説の流れとは別に、冷凍・空調に関わる各種の注意事項や今さら聞けない知識などを、「ワンポイント」や「コラム」として多数盛り込んでいます。
また、冷凍関係資格の取得を目指して独学で学習する際にも、理解度を自己チェックすることができるように、2冷/3冷試験レベルの例題を多く収録しています。
このような方におすすめ
・冷凍空調技術に携わる若手実務技術者
・機械工学系、生産システム工学系学科で、冷凍・空調理論を学ぶ大学生や大学院生
目次
主要目次
はじめに
目次
イントロダクション/冷凍・空調の基本単位-圧力・温度・熱量-
第1編 冷凍の基礎
第1章 冷凍装置の基本
第2章 冷凍サイクルと熱
第3章 冷媒とブライン
第2編 冷凍の実務
第4章 圧縮機
第5章 蒸発器
第6章 凝縮器
第7章 膨張装置
第8章 色々な補器
第9章 冷凍機の運転制御
第10章 冷凍機は生き物
第3編 空気調和の実務
第11章 空気調和と空気
第12章 空気調和の実際
第13 章 空気調和機器と空調方式
引用・参考文献一覧
付図,付表
おわりに:冷凍機,空気調和機の取扱いで求められるもの
索引
詳細目次
はじめに
目 次
イントロダクション/冷凍・空調の基本単位-圧力・温度・熱量-
第1編 冷凍の基礎
第1章 冷凍装置の基本
1.1 冷やすとは,暖めるとは
1.2 冷凍機のしくみ
1.3 冷凍機の4大要素
第2章 冷凍サイクルと熱
2.1 冷凍サイクルの熱の出入りとエネルギー消費効率
2.2 冷媒の状態図(p-h線図)と冷凍サイクル
2.3 冷凍装置熱交換器での熱移動(伝熱)
第3章 冷媒とブライン
3.1 フロン冷媒の構成
3.2 冷媒と環境問題
3.3 主な冷媒
3.4 冷媒に要求される特性と材料との相性
3.5 ブライン
第2編 冷凍の実務
第4章 圧縮機
4.1 圧縮機の役割
4.2 圧縮機の種類と構造
4.3 圧縮機の性能
4.4 圧縮機の動力と成績係数
4.5 圧縮機の管理のポイント
第5章 蒸発器
5.1 蒸発器の役割
5.2 蒸発器の種類と構造
5.3 蒸発器の性能
5.4 蒸発器の管理のポイント
第6章 凝縮器
6.1 凝縮器の役割
6.2 凝縮器の種類と構造
6.3 凝縮器の性能
6.4 凝縮器の管理のポイント
第7章 膨張装置
7.1 膨張弁の役割
7.2 膨張弁の種類
7.3 温度式膨張弁の構造と特性
7.4 電子膨張弁の構造と動作
7.5 その他の膨張装置
7.6 選定上の注意
7.7 適切な動作を阻害する主な要因
第8章 色々な補器
8.1 冷凍回路の主な補器
8.2 その他の主な部品
8.3 安全装置
第9章 冷凍機の運転制御
9.1 入出力信号
9.2 シーケンス電気回路の基礎
9.3 マイコンによる制御
9.4 電子制御弁とビル用マルチエアコンシステム
第10章 冷凍機は生き物
10.1 冷凍機の運転と熱バランス
10.2 4大要素の性能
10.3 簡単な故障診断
第3編 空気調和の実務
第11章 空気調和と空気
11.1 空気調和とは
11.2 快適性とは
11.3 空気の基本
11.4 空気線図の構成
11.5 空気調和と空気線図
第12章 空気調和の実際
12.1 空気調和の流れ図
12.2 空調負荷計算
12.3 負荷計算の内訳
12.4 簡易空調負荷計算法
第13 章 空気調和機器と空調方式
13.1 直膨式空気調和機
13.2 冷温水利用空気調和器
13.3 熱搬送と空調方式
13.4 エアコンの表示能力と能力算定法
引用・参考文献一覧
付図,付表
1.p-h線図 R410A R134a
2.湿り空気線図
3.単位換算表
おわりに:冷凍機,空気調和機の取扱いで求められるもの
索 引
続きを見る