内容紹介
中学校理科教員必携書!すぐに使える指導案事例集
本書は、現場の先生にとって重要だけれども負担の大きい研究授業に注目し、それに求められる教育効果の高い実験授業の実施に役立つ実践的な内容に焦点を絞った参考書です。
校内での研究授業(年1、2回)では課題の設定も含め、授業案や指導案の作成、実験の準備などが重荷になっているため、すぐに役立つように事例を多く掲載し、授業案や指導案作成のポイントを押さえた内容としています。
このような方におすすめ
・中学校理科教員
・高校理科教員
・教育学部学生,教員志望の一般大学生
・科学館などの研究員・指導員
目次
主要目次
1章 学習指導要領から研究授業に求められることQ&A
2章 研究授業における実験導入のコツQ&A
3章 学習指導案の作成のポイントQ&A
4章 学習指導案の具体例
4-1 第1学年
(1)エネルギー
(2)粒子
(3)生命
(4)地球
4-2 第2学年
(1)エネルギー
(2)粒子
(3)生命
(4)地球
4-3 第3学年
(1)エネルギー
(2)粒子
(3)生命
(4)地球
付録 ワークシート
詳細目次
1章 学習指導要領から研究授業に求められることQ&A
2章 研究授業における実験の導入のコツQ&A
3章 学習指導案の作成のポイントQ&A
4章 学習指導案の具体例
4-1 第1学年
(1)エネルギー
・浮沈子の原理を考えよう
・大気圧を感じよう
・光による現象
(2)粒子
・プラスチックを見分けよう
・アンモニアの噴水
・発生した謎の気体Xは何か調べよう
・尿素の再結晶
・物質の状態とその変化
・水の状態変化
(3)生命
・光合成・呼吸における物質の流れ
・タンポポの生き残り戦略
・シダ植物の観察
・校庭の植物
(4)地球
・震源距離と初期微動継続時間を考える
・地層の観察(剥ぎ取り地層の観察)
・地層のでき方~「地層の重なりと過去の様子」導入の試み~
4-2 第2学年
(1)エネルギー
・電流の性質を調べよう
・電気ブランコを動かそう
(2)粒子
・塩化銅水溶液の電気分解
・酸化銅の還元
・化学変化の前後で質量がどう変化するか調べよう
(3)生命
・だ液の働き
・動物・植物細胞の観察
・動物の食性と体のつくり
・肺のしくみ
・ニワトリの手羽の骨格標本から相同器官について学ぼう
(4)地球
・雨を科学する
・雲のでき方
・日本付近の天気の特徴
・海陸風と季節風のしくみについて学ぼう
4-3 第3学年
(1)エネルギー
・力が働き続けると運動はどのように変化するか
・おもりがする仕事
・エネルギーを五感でとらえよう
・放射線を観察しよう
(2)粒子
・イオンとは何だろう?
・身近な酸・アルカリの水溶液を調べよう
・酸・アルカリを示すもとは?~電気泳動からみたイオンの存在~
(3)生命
・体細胞分裂の観察
・メンデルの法則を再発見しよう
・外来生物をどうするか
(4)地球
・天体の動き
・金星の見え方を調べよう
付録 ワークシート
続きを見る