内容紹介
こんな参考書を待っていた!一人だってアナログ電子回路はこわくない。
電気・電子・情報系学科の大学学部生向け自習用参考書シリーズの一巻。独習を意識して、「対話」形式と吹出しを多用した図面などで構成することで、学生が一人で講義内容を再びたどれる内容とした「アナログ電子回路」の参考書です。単位取得や大学院入試対策に最適の一冊です。半導体の基本原理、ダイオード・トランジスタ・オペアンプや変復調回路などの構造・原理・応用をあつかっています。
このような方におすすめ
電気・電子・情報系学科に所属する大学学部1、2年生
目次
主要目次
1章 電子回路の基礎
2章 半導体素子
3章 半導体回路の基本解析法
4章 ダイオード回路
5章 トランジスタ増幅器の基礎
6章 トランジスタ増幅器の小信号解析
7章 差動増幅器
8章 オペアンプ(演算増幅器)
9章 発振器
10章 変調・復調回路
詳細目次
1章 電子回路の基礎
1・1 回路の電圧、電流はどうやって求めるの? ~直流回路を解く~
1・2 交流回路はどのようにして解くの? ~交流回路を瞬時値で解く~
1・3 交流と複素数の関係は? ~交流と複素ベクトル~
1・4 交流回路はどう扱うの? ~交流理論で簡単に解く~
1・5 実効値って何だろう?
~交流を一つの値で表す~
1・6 複雑な回路をより簡単に解く方法は?(その1) ~重ね合わせの定理~
1・7 複雑な回路をより簡単に解く方法は?(その2) ~テブナンの定理~
1・8 電子回路を考えるときのコツは? ~非線形と近似~
1・9 電子回路で他に気をつけることはありますか? ~直流と交流の分離と回路表現~
ポイント解説
2章 半導体素子
2・1 半導体は何からできているの? ~シリコン結晶と真性半導体~
2・2 半導体はどうやって作るの? ~n形半導体とp形半導体~
2・3 半導体で作られる代表的な部品は? ~ダイオードとトランジスタ~
2・4 FETって何でしょうか? ~FET~
ポイント解説
3章 半導体回路の基本解析法
3・1 半導体を含む回路はどのように扱えばよいの? ~半導体回路の考え方~
3・2 大まかな動作を理解するには? ~図式解法~
3・3 非線形回路を簡単に扱う方法は?(その1) ~小信号による解法~
3・4 非線形回路を簡単に扱う方法は?(その2) ~折線近似による解法~
ポイント解説
4章 ダイオード回路
4・1 交流を直流に変えるには?(その1) ~半波整流回路~
4・2 交流を直流に変えるには?(その2) ~ブリッジ形全波整流回路~
4・3 交流を直流に変えるには?(その3) ~センタータップ形全波整流回路~
4・4 整流波形をもっとなめらかにする方法は? ~コンデンサ平滑回路~
4・5 整流電圧を入力電圧より高くする方法は? ~倍電圧整流回路~
4・6 波形の最大値を制限するには? ~クリップ回路~
4・7 信号の最大値と最小値を同時に制限する方法は? ~リミット回路~
4・8 信号に直流成分を加えることはできますか? ~クランプ回路~
ポイント解説
5章 トランジスタ増幅器の基礎
5・1 トランジスタを使って信号を増幅するには? ~増幅の基本原理~
5・2 トランジスタ増幅器になぜバイアスが必要なの? ~バイアスの必要性~
5・3 同じトランジスタでも増幅の仕方が異なるの? ~接地方式~
5・4 最もよく使われるトランジスタ増幅器は? ~エミッタ接地増幅器~
5・5 エミッタ接地増幅器の働きは?(その1) ~エミッタ接地増幅器の直流動作~
5・6 エミッタ接地増幅器の働きは?(その2) ~エミッタ接地増幅器の交流動作~
5・7 バイアスを安定化するのはなぜですか? ~バイアスの安定化~
ポイント解説
6章 トランジスタ増幅器の小信号解析
6・1 増幅器をもっと詳しく解析するには? ~hパラメータ~
6・2 トランジスタをもう少し詳しく扱うためには? ~トランジスタとhパラメータ~
6・3 トランジスタ増幅器の等価回路は? ~増幅器の小信号等価回路~
6・4 トランジスタ増幅器の特性は?(その1) ~増幅器の利得~
6・5 トランジスタ増幅器の特性は?(その2) ~増幅器のインピーダンス~
6・6 安定した増幅率を得るには? ~内部帰還による利得設定と諸特性~
6・7 周波数によって増幅率が変わるの? ~増幅器の周波数特性~
ポイント解説
7章 差動増幅器
7・1 差動増幅器って何ですか? ~差動増幅器の特徴~
7・2 差動増幅器はどんな働きをするの? ~差動増幅器の基本動作~
7・3 差動増幅器の働きを調べるには? ~差動増幅器の小信号等価回路~
7・4 差動増幅器の増幅率は? ~差動増幅器の利得~
7・5 より優れた差動増幅器にするには? ~差動増幅器の性能向上~
ポイント解説
8章 オペアンプ(演算増幅器)
8・1 オペアンプって何ですか? ~オペアンプの基本構成と特性~
8・2 オペアンプの基本的な使い方は? ~負帰還作用~
8・3 オペアンプ回路の考え方は? ~回路解析のコツ~
8・4 オペアンプを使った最も簡単な増幅器は? ~反転増幅器と非反転増幅器~
8・5 信号の足し算はできますか? ~加算増幅器~
8・6 信号の引き算はできますか? ~差動増幅器~
8・7 回路を使って微分、積分はできますか? ~微分器、積分器~
8・8 もっと一般的なやり方はありますか? ~交流理論による汎用表現~
ポイント解説
9章 発振器
9・1 どのような原理で発振するのですか? ~発振器の動作原理~
9・2 低周波に適した発振器はありますか?(その1) ~ウィーンブリッジ発振器~
9・3 低周波に適した発振器はありますか?(その2) ~RC移相形発振器~
9・4 Lを使って発振器は作れますか? ~LC発振回路~
9・5 LCを使った具体的な回路は? ~コルピッツ発振器とハートレー発振器~
9・6 高精度な発振器を作るには? ~水晶発振器~
ポイント解説
10章 変調・復調回路
10・1 信号を上手に遠くまで伝えるには? ~変調と復調~
10・2 波の振幅にどうやって信号を載せますか? ~振幅変調~
10・3 振幅変調回路にはどんなものがありますか?(その1) ~コレクタ変調回路~
10・4 振幅変調回路にはどんなものがありますか?(その2) ~リング変調回路~
10・5 振幅復調回路にはどんなものがありますか? ~包絡線検波と同期検波~
10・6 波の周波数にどうやって信号を載せますか? ~周波数変調~
10・7 周波数変調をどのようにして実現しますか? ~周波数変調回路~
10・8 周波数復調はどのようにして実現しますか? ~周波数復調回路~
ポイント解説
続きを見る