内容紹介
今までになかった、「よくわかる」一陸特試験対策書の決定版
本書は第1級陸上特殊無線技士試験対策として、テキストと問題集を融合したもの。
テキスト部分は基礎理論からポイントをわかりやすく解説し、問題部分は過去に出題された問題を中心に丁寧に解説することによって、暗記するのではなく「理解できる」ことを目的としている。
このような方におすすめ
第1級陸上特殊無線技士試験の受験者
目次
主要目次
1章 基礎理論
1-1 概説
1-2 高周波における回路素子
1-3 集中定数回路
1-4 四端子回路網
1-5 フィルタと減衰器
1-6 分布定数回路
1-7 立体回路
2章 無線工学
2-1 半導体・電子回路
2-2 多重変調方式
2-3 無線送受信装置
2-4 中継方式
2-5 衛星通信
2-6 レーダ装置
2-7 電源
2-8 アンテナ及び給電線
2-9 電波伝搬
2-10 測定
2-11 干渉
3章 法規
3-1 電波法の概要
3-2 無線局
3-3 無線設備(法第3章)
3-4 無線従事者(法第4章)
3-5 運用(法第5章)
3-6 監督(法第6章)
3-7 罰則(法第9章)
3-8 免許状、免許証、時計、業務書類等(法関連各章)
詳細目次
1章 基礎理論
1 概説
1 Rってなんだろう(そしてオームの法則ってなんだろう)
2 Lってなんだろう
3 Cってなんだろう
4 RLC回路と複素インピーダンスとはなにか
2 高周波における回路素子
1 回路について
2 導線
3 コイル
4 誘電体とコンデンサ
3 集中定数回路
1 共振回路
2 結合回路
4 四端子回路網
1 四端子定数
2 基本回路のFパラメータ
3 影像インピーダンスとは
4 デシベル
5 フィルタと減衰器
1 フィルタ
2 抵抗減衰器
6 分布定数線路
1 線路のインピーダンス
2 受端短絡線路のインピーダンス
3 受端開放線路のインピーダンス
4 平行二線式線路の特性インピーダンス
5 電圧定在波比:S
6 同軸線路
7 立体回路
1 導波管
2 位相速度・群速度
3 インピーダンス整合
2章 無線工学
1 半導体・電子回路
1 半導体
2 ダイオード及びトランジスタ
3 マイクロ波用電子管
4 エミッタ接地増幅回路
2 多重変調方式
1 時分割多重方式
2 周波数分割多重方式
3 パケット通信方式
3 無線送受信装置
1 PCM方式送受信装置
2 SS-FM式送受信装置
3 SS-SS式送受信装置
4 ダイバーシティ受信方式
4 中継方式
1 中継方式の種類及び特徴
2 遠隔監視制御装置
5 衛星通信
1 静止衛星
2 衛星通信と周波数
3 衛星通信回線
4 多元接続(Multiple Access)
5 VSAT(Very Small Aperture Terminal)
6 レーダ装置
1 ドップラー効果
2 レーダーの概念
3 レーダーの機能
4 レーダーの構成と動作の概要
5 各種レーダー装置
6 レーダー装置特有の回路
7 レーダーの誤差
8 雨、雪等の影響
7 電源
1 交流供給電源
2 直流供給電源
3 定電圧定周波(無停電)電源
8 アンテナ及び給電線
1 概要
2 アンテナの実例
9 電波伝搬
1 VHF以上(マイクロ波)の電波伝搬の特徴
2 直接波と反射波見通し内電波伝搬)
3 大気の屈折率
4 見通し外通信
5 フェージング
6 大気中におけるマイクロ波の減衰
10 測定
1 測定器及びその取扱法
2 測定法
11 干渉
1 前提
2 地上系多重回線相互間の干渉
3 地上系多重回線と人工衛星局間の干渉
3 練習問題
3章 法規
1 電波法の概要
1 電波法の歴史
2 電波法の構成
3 法律の学習
4 既出問題の分析
5 本章(法規)の使い方
6 電波法の目的、定義(法第1章)
2 無線局の免許(法第2章)
1 無線局の免許等
2 予備免許
3 免許有効期間・再免許
4 変更・廃止・特定無線局
3 無線設備(法第3章)
1 電波の質・電波型式の表示
2 空中線電力の許容偏差
3 安全施設
4 人工衛星局
4 無線従事者(法第4章)
1 用語の定義・主任無線従事者
2 操作範囲・無線従事者免許
5 運用(法第5章)
1 目的外使用の禁止等
2 秘密の保護・運用の限界・一般通信方式
3 連絡設定の方法
6 監督(法第6章)
1 周波数等の変更・電波の発射の停止・検査
2 免許の取消し等
7 罰則(法第9章)
8 免許状、免許証、時計、業務書類等(法関連各章)
続きを見る